|
 |
 |
※プラスチックモデル組み立てキットです。上のイメージ写真は組立、塗装仕上げをした状態です。 |
【 最も優秀な戦車】第二次大戦中の最良戦車と言われるドイツのパンサー戦車。その中でも最も完成されたスタイルを持つパンサー後期型のプラスチックモデル組み立てキットです。パンサー特有の精悍なスタイルに加え、防御力を高めた主砲防盾部分や夜間の作戦行動を考慮した消炎排気管、車内暖房用の空気取り入れ口など、実戦経験の中から追加された装備を正確に再現。さらに砲塔上面に追加された各種パーツなど、初期型との違いを確実に押さえてモデル化しました。 |
|
■ |
 |
 |
【 模型要目 】ドイツ戦車 パンサーG (後期型)の1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。
● 上空の敵機を警戒する戦車兵の人形2体とアルデンヌの戦いでの車輛3種類のデカールもセット |
|
|
単体価格 |
|
¥3,510(税込み) |
|
|
|
|
¥1,000相当のオリジナル写真資料集プレゼント |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
 |
|
¥540(税込み) |
|
■ |
さぁ、塗装だ!どれにしよう |
|
 |
<初めての方へ>
あまりプラモデルを作った事の無い方は、塗装も大きなハードルかもしれませんが是非挑戦してみてください!絶対にハマりますよ~現代風にアレンジした塗装や「痛車」にするも良し、要は好きな様に塗って頂いても全然良いと思います。
でも我々としては、戦車のプラモデルの醍醐味を「当時の塗装を再現」と「汚し塗装」だと思うので、これから下の説明では再現塗装で説明して参ります。
いきなりは無理だよ!と言うお客様もまずは下記に紹介する塗料を使って出来るだけ簡単に、綺麗に出来る塗装に挑戦して見てください。
このページの最下部で紹介している参考資料なんかも合わせて購入頂き研究するのも近道かもしれません! |
|
<参考資料・書籍> |
|
ドイツ駆逐戦車 ~4号駆逐戦車・ヤークトパンター・ヤークトティーガー |
■ |
 |
過去のグランドパワー別冊「第2次大戦AFVファイル」に収録されていた「4号駆逐戦車」「ヤークトティーガー」を再編集して収録、「ヤークトパンター」については最新資料に基づいて全面的に改訂した内容となっています。 |
¥2,350
(税込み) |
|
|
|
重駆逐戦車・WJシュピールベルガー |
■ |
 |
1943年後半から戦場に現われ、その強力な火砲、重装甲により連合軍戦車を圧倒したドイツ軍重駆逐戦車、フェルディナンド、ヤークトパンターそしてヤークトティーガー。連合軍戦車兵たちの恐怖の的となったこれら重駆逐戦車の開発から生産、実戦投入、戦歴のすべてを多くの写真と共に紹介。 |
¥4,515
(税込み) |
|
|
|
|
戦車模型 超級 技術指南 2 |
■ |
 |
描く傷から剥がす傷へ”新たなチッピングの提案、ほか工作法を中心に、その真髄を堪能できる人気連載を加筆、修正、再編集した一冊。
|
¥3,150
(税込み) |
|
|
■■ |
戦車模型 超級 技術指南(塗装編) |
■ |
 |
徹底的にリアルさを追求した高石式塗装法の神髄を指南した、全戦車モデラー必読の書。 |
¥3,150
(税込み) |
|
|
|
|
 |
|