|
 |
 |
|
※プラスチックモデル組み立てキットです。上のイメージ写真は組立、塗装仕上げをした状態です。 |
【 ドイツ・アフリカ軍団の守護神 】「私の意見では・・・」捕虜の英軍戦車兵が近くの88ミリ砲を憎らしげに見ながら言った。「高射砲で戦車を撃つのは卑怯ですな」。それを聞いたドイツ軍砲兵が勢い込んで口を挟んだ。「88ミリ砲以外では撃ち抜けない装甲の戦車で攻めてくるのはそれ以上に卑怯だ!」”・・・ ロンメル将軍の副官、シュミット中尉がハルファヤ峠での激戦後に書きとめた有名なエピソードです。北アフリカで対戦車戦闘に投入された88ミリ砲のほとんどは空軍高射砲部隊の所属でした。英軍から最も恐れられ、ドイツ・アフリカ軍団の勝利を支え続けた88ミリ砲。その陰には空軍砲兵たちの優れた技術とチームワーク、そして勇敢な戦いぶりがあったのです。 |
|
|
 |
|
【 模型要目 】北アフリカ戦線での対戦車戦闘の切り札的存在となった88ミリ砲の1/35スケール、プラスチックモデル組立てキットです。 |
|
★88ミリ砲の複雑な構造をリアルに再現。 |
|
★空軍高射砲兵の人形8体付き。 |
|
★砲弾ラックや2種の砲弾、空薬莢もセット。レンジファインダーや砲隊鏡、砲座固定用のステイクも用意。ツェンダップKS750オートバイも付属。 |
|
★マーキングはキルマークなど3種類。兵士の襟章や徽章もデカールで再現。 |
|
|
■ |
■ |
全長 : 約100ミリ |
■ |
|
|
|
¥2,880(税込み) |
|
|
|
|
模型作りに欠かせないこの一杯・・・ |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
<初めての方へ>
あまりプラモデルを作った事の無い方は、塗装も大きなハードルかもしれませんが是非挑戦してみてください!絶対にハマりますよ~現代風にアレンジした塗装や「痛車」にするも良し、要は好きな様に塗って頂いても全然良いと思います。
でも我々としては、戦車のプラモデルの醍醐味を「当時の塗装を再現」と「汚し塗装」だと思うので、これから下の説明では再現塗装で説明して参ります。
いきなりは無理だよ!と言うお客様もまずは下記に紹介する塗料を使って出来るだけ簡単に、綺麗に出来る塗装に挑戦して見てください。
このページの最下部で紹介している参考資料なんかも合わせて購入頂き研究するのも近道かもしれません! |
|
|
|
<参考資料・書籍> |
|
Sd.Kfz.251ハーフトラック1939‐1945 |
■ |
 |
戦車に随伴して戦闘できる装甲兵輸送車の必要から、装甲戦闘車両の設計に長けていたドイツが生んだハーフトラックの傑作、Sd.Kfz.251シリーズ。その開発、派生型、訓練と編成、戦術を紹介する。
|
¥1,365
(税込み) |
|
|
|
ドイツ軍用車両戦場写真集 |
■ |
 |
ドイツ軍部隊の最前線に従軍したカメラマンが残した写真を連続収録。第二次大戦後半、特にノルマンディ上陸作戦以後のドイツ軍の様子を中心に、やらせも含めてありのままに再現したドイツ軍最前線の実像。〈ソフトカバー〉 |
¥2,940
(税込み) |
|
|
|
■ |
戦車模型 超級 技術指南 2 |
■ |
 |
描く傷から剥がす傷へ”新たなチッピングの提案、ほか工作法を中心に、その真髄を堪能できる人気連載を加筆、修正、再編集した一冊。
|
¥3,150
(税込み) |
|
|
■■ |
戦車模型 超級 技術指南(塗装編) |
■ |
 |
徹底的にリアルさを追求した高石式塗装法の神髄を指南した、全戦車モデラー必読の書。 |
¥3,150
(税込み) |
|
|
|
|
 |
|